# 設定ファイル
# EditDB (Copyright Shigeru Uchida 2006/12/15)
$ver="EditDB Ver 0.90a";
# メール配信機能を使う $SEND_sw=1;
$SEND_sw=1;
$DB='mysql';
$DBname='test';
$DBuser='';
$USRpasswd='';
$DBhost='localhost';
# ドキュメントルートの下にCGIファイルが設置できるサーバーなら必ず変更以外は特に変更せずに動作するはずです
# サーバーがウインドウズ系の場合、ディレクトリの区切りが \ になる場合がありますのでご注意ください
# 下記23行目、作業用ディレクトリを作成するディレクトリを指定して下さい
# このスクリプトが存在するCGIディレクトリの直下に作成する場合は変更の必要はありません
# CGIディレクトリの直下以外に作成する場合はCGIが動作するサーバーのルートから指定してください
# 例:$dir_base='/htdocs/home/editdb/data/'; (最後の/は必ず付けてください)
$dir_base='';
# 作業用ディレクトリ名を指定します(特に変更の必要はありません)
$whatsnew='dbdata';
# 環境を自動判定しセットしますが、うまく動作しない場合は手動でセットしてください
# 最後の/は必ず付けてください(例: $from_doc='/aaaa/bbbb/'; )
$from_doc='D:/php/xampp/apache/htdocs/cgi-bin/whatsnew/';
# データファイルのファイル名(セキュリティ上からも必ず変更してください)
$dfname='db_data';
# formmail_edit.cgi?xxx を実行させると環境変数を表示させることができます。xxx のオプションを以下で指定します
# セキュリティ上から必ずあなた専用のオプションテキストを指定してください
$ENVP='envp';
# サーバーOS設定 自動認識しますが、できない場合は(Unix系) $OS=1; (Windows系)$OS=0;
$OS= $ENV{'PATH'}=~/\\/ ? 0:1;
# サーバーのドキュメント・ルート $ENV{'DOCUMENT_ROOT'} で取得できれば変更する必要はありません
# 例:$EN_DOC='/htdocs/home'; (最後の/は付けないで下さい)
$EN_DOC=$ENV{'DOCUMENT_ROOT'};
# プログラムのファイル名も含めた絶対パス情報 $ENV{'SCRIPT_FILENAME'} で取得できれば変更する必要はありません
# 例:$EN_SFN='/htdocs/home/cgi-bin/formmail/'; (最後の/は必ず付けてください)
$EN_SFN=$ENV{'SCRIPT_FILENAME'};
# パスワードファイルのファイル名 パスワード認証をしない場合は $p_name='';
$p_name='.htpasswd';
# データファイルの拡張子
$kaku='cgi';
# メール配信処理でパソコンのデータを処理する $Mlist_sw=1;
$Mlist_sw=1;
#------jcode.plのパス&ファイル名
$jcpath='jcode.pl';
#------cgi-lib.plのパス&ファイル名
$clpath='cgi-lib.pl';
#------mimew.plのパス&ファイル名
$mmpath='mimew.pl';
# 編集処理CGIプログラム名(セキュリティ上からも必ず変更してください)
$cgi='editDB.cgi';
# 編集画面を表示するCGIプログラム名(セキュリティ上からも必ず変更してください)
$cgi1='editDB_menu.cgi';
# メニューから実行するCGI
$exe_cgi='/cgi-bin/bukken1/bkoshin.cgi';
# このアドレス以外からの更新を認めない
# 例 @REMOTE_ADDR=('210.xxx.xxx.xx1','210.xxx.xxx.xx2');
# $ENV{'REMOTE_ADDR'} がうまく取れないサーバー、どこからでも編集を認める場合は @REMOTE_ADDR=();
@REMOTE_ADDR=();
$COM='com';
$COMJOB='job';
# 処理終了後に表示する文言
$endmsg="編集メニューに戻る";
# テキスト入力欄の横最大文字数(半角換算)
$maxm=50;
# アップロードファイルの許容最大バイト数
$h_fmax=1000000;
# 文字サイズと色を指定
$FONT='style="font-size:13px;color:#666666"';
# クッキーの書き込みによってブラウザを終了するまでは管理者のパスワード入力を免除 $cook_sw=1; 免除しない $cook_sw=0;
$cook_sw=1;
# 半角カナ、機種依存文字関係の変換、チェックをデータ入力画面で行わない$code_dsw=0;、1 は行う
$code_dsw=0;
# 書き込み可能ディレクトリのパーミッション
$perms='777';
# スーパーバイザー,マスターとして処理する場合のプログラムの引数
$supermark='super';
$mastermark='master';
# ヘルプを表示しない $NO_HELP_sw=1; 表示 $NO_HELP_sw=0;
$NO_HELP_sw=1;
# 複数のcheckboxの選択データの結合キャラクター
$DV=',';
# 年月日データの結合キャラクター
$DVDATE='/';
# 入力された改行を以下のキャラクターに置き換える
$INCR='
';
# リストアップのページあたり最大表示数
$H_line=30;
# メール送信エンジンの設定 sendmailのパス&ファイル名(プロバイダーまたは管理者に尋ねてください)
$sendmail='/usr/sbin/sendmail -t -oi';
# テンプレートファイルのリンクファイルのパスを自動補正 しない $auto_sw=0; する $auto_sw=1;
$auto_sw=1;
# 一括送信でfork関数を使う $FORK='x';、使わない $FORK='';
$FORK='x';
# メール配信時 何秒ごとに進捗状況を更新するかを指定
$Refsec=15;
| 名 称 | 種類 | PM | 読/書 | 変更 | 説 明 | 標準格納場所 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| editDB_set.pl | CGI | 644 | 読 | 要*1 | 設定プログラム | /editdb/ |
| resize.pl | CGI | 644 | 読 | 要*1 | リサイズモジュール用設定プログラム | /editdb/ |
| editDB.cgi | CGI | 755 | 実行 | 要*1 | 編集プログラム | /editdb/ |
| editDB_menu.cgi | CGI | 755 | 実行 | 要*1 | 管理者ページ呼び出しプログラム | /editdb/ |
| gradis.cgi | CGI | 755 | 実行 | 要*1 | 画像表示プログラム | /editdb/ |
| repng2jpeg | バイナリープログラム | 755 | 実行 | 要*1 | 画像リサイズ用プログラム | /editdb/ |
| jcode.pl | CGI | 644 | 読 | 漢字コード操作Perlモジュール | /editdb/ | |
| cgi-lib.pl | CGI | 644 | 読 | 要*2 | Perlモジュール | /editdb/ |
| mimew.pl | CGI | 644 | 読 | 要*2 | Perlモジュール | /editdb/ |
| _menu_super.html | html | 777 | 読/書 | 要*1 | スーパーバイザーテンプレート | /editdb/ |
| _menu_std.html | html | 777 | 読/書 | 要*1 | メッセージ用テンプレート | /editdb/ |
| _menu.html | テキスト | 644 | 読 | 要*1 | 管理者メニューテンプレート | /editdb/ |
| db_data | ディレクトリ | 777 | 読 | 作業用ディレクトリ(自動作成) | /editdb/ | |
| index.html | html | 644 | 読 | ディレクトリ表示防止用ダミーHTML 各ディレクトリにアップロード | 各ディレクトリ/ | |
| .htpasswd | テキスト | 777 | 読/書 | スーパーバイザーパスワード保存ファイル | /editdb/db_data/ | |
| name.cgi | テキスト | 777 | 読/書 | テーブル名称ファイル | /editdb/db_data/ | |
| _help | ディレクトリ | 644 | 読 | ヘルプHTMLファイル用 | /editdb/ | |
| 〜.gif、〜.htm他 | html | 644 | 読 | ヘルプHTMLファイル | /editdb/_help/ | |
| .htaccess | 設定ファイル | 644 | 読 | アクセス制限用(自動作成) | /editdb/db_data/ | |
| dbdata | ディレクトリ | 777 | 読/書 | 管理するテーブルID(自動作成) ジャンルの数だけ作成する | /editdb/db_data/ | |
| .htaccess | 設定ファイル | 644 | 読 | アクセス制限用(自動作成) | /editdb/db_data/table/ | |
| img | ディレクトリ | 777 | 読/書 | 画像保存用(自動作成) | /editdb/db_data/tableID/ | |
| db_data_LOC | 777 | 読/書 | ファイルロック用 | /editdb/db_data/tableID/ | ||
| db_data.cgi | テキスト | 777 | 読/書 | テーブル設定ファイル 拡張子はcgiだがテキストファイル(表示防止の為) | /editdb/db_data/tableID/ | /editdb/db_data/tableID/ |
| db_data_LOG.cgi | テキスト | 777 | 読/書 | ログデータ保存ファイル 拡張子はcgiだがテキストファイル(表示防止の為) | /editdb/db_data/tableID/ | |
| .htpasswd | テキスト | 777 | 読/書 | マスター、通常管理者パスワード保存ファイル | /editdb/db_data/tableID | |
| _menu_???.html | HTML | 644 | 読 | メニュー表示用HTML | cgi-bin/ | |
| goigoi250.gif.html | HTML | 644 | 読 | サーバー環境チェック用画像 | cgi-bin/ |
/cgi-bin/ (Perlが実行できるディレクトリ)
|
|-- editDB/ (755) or (777)
| |
| |---- _help/ (644)
| | |
| | | 以下マニュアルファイル用ファイル(644)
| |
| |-- jcode.pl(644)
| |-- cgi-lib.pl(644)
| |-- mimew.pl(644)
| |-- editDB_set.pl(644)
| |-- editDB.cgi(755)
| |-- editDB_menu.cgi(755)
| |-- editDB_hs.cgi(755)
| |-- gradis.cgi(755)
| |-- repng2jpeg(755) 画像リサイズ用モジュール(使用しない場合は不要)
| |-- _menu_super.html(777)
| |-- _menu_std.html(777)
| |-- _menu.html(777)
| |-- index.html(644)
| |-- goigoi250.gif (644 rw-r--r-- サーバー環境チェック用画像)
| |-- resize.pl(644 rw-r--r--) 画像リサイズ用モジュール、使用しない場合は不要(resizeモジュール用)
| |
| |-- Magick_pl/ (644 rw-r--r--)
| | |
| | |-- resize.pl (644 rw-r--r--) 画像リサイズ用モジュール(imagemagicモジュール用)
| |
| |
| |-- db_data/ (777) 任意の名前
| | |
| | |-- .htpasswd (777 パスワードファイル)
| | |-- index.html(644)
| | |-- name.cgi (777 ジャンル名称テーブルファイル)
| | |-- .htaccess (644 アクセス制限記述ファイル)
| | |
| | |---- img/ (644) 画像保存用
| | |
| | |---- テーブルID1/ (777)
| | | |-- .htpasswd (777 パスワードファイル)
| | | |-- .htaccess (644 アクセス制限記述ファイル)
| | | |-- index.html(644)
| | | |-- db_data.cgi テーブル設定ファイル(任意名で自動生成)
| | | |-- db_data_vtoc.cgi テーブル設定ファイル(任意名で自動生成)
| | | |-- db_data_LOC(777) ロックファイル(任意名)
| | | |
| | |
| | |---- テーブルID2/ (777)
| | | |
| | | 以下ID1と同一